二拠点生活を考え出した頃から、自宅のインテリアに移動性や可動性を考えていました。
「移動できるリビング」を実現するために、アウトドアギアを少しずつ揃えています。
ゆるキャン(ゆる〜いキャンプ)派の私のアウトドアギアをご紹介します。
衣食住。
生活の基盤となるこの3つの要素の中でも、住環境はやはり大事。
私は、上の写真の座り心地の良い折りたたみチェアを愛用しています。
Moon Lence アウトドアチェア
これひとつでどこでもリビングになる、驚きの軽量サイズ
Moon Lenceの折りたたみのアウトドアチェアは、重量わずか1kg。
骨組みがアルミ合金で驚きの軽さになっています。
構造自体も、骨組みと座面の布シートのみというシンプルな構造。
布のカバーを取って折りたたむとそのサイズは12cm x 36cmのケースに収納されるコンパクトボディです。
組み立ても簡単なので、どこにでも持っていけるし、置くだけでお気に入りのリビング空間にしてくれる、私の暮らしの相棒です。
座面が低いからゆったり深く座れる、包まれ感たっぷりのローチェア
もともとは、アウトドアチェアで有名なヘリノックスのチェアツーを買おうと思っていました。
実際に店舗に座りに行って、座り心地を確かめて、その沈み心地を楽しんで。
よし購入、というタイミングで買おうと思っていたカラーが在庫切れに。
それがきっかけで、ヘリノックスのチェアワンシリーズでも探し始め、チェアワンの座り心地は試していました。
でもヘリノックスではあまり気に入ったカラーがなく、さてどうしたものかと思っていたところ・・
amazonでMoon Lence社製のチェアワン系のデザインを見つけたのでした。
このチェアワン型のローチェアは、座る人の体型にあわせて深く包み込むようなホールド感が持ち味。
長時間座っても疲れない、安定感のあるチェアは、ダイニングチェアと比べて視座が低いため、室内が広く感じます。
リビングに使っても、アウトドアで使っても、リラックスできる優れものです。
ブランドにはこだわらず、色にこだわります
2020年6月現在、私が購入したレッドは販売が停止しているようです。
(同じシリーズのイエローはまだ在庫があるようです。)
自宅のインテリアを、白・赤・黒のいずれかのトリコロールカラーで統一しているため、迷う事なくレッドを選びました。
ビビッドなレッドが好きなので、届いた時はうれしかったです。
2脚目も同じレッドが欲しかったのですが、もう少し待って販売再開がなければ違うチェアも冒険してみたいなと思います。
ーーーーーー
■新米インテリアコーディネーター向けのサービス
毎月3,000円で学べる!新米インテリアコーディネーターのためのお役立ちオンラインサロン
https://peraichi.com/landing_pages/view/shinmai-ic-onlinesalone
<隔週水曜日配信>のぶちん先輩からメッセージが届く☆新米ICさんに向けた無料メルマガはこちら!
新米IC応援通信メルマガ
■インテリア業者様向けのサービス
フランス・イタリアで、インテリアのプロによる、現地業界視察や市場調査のコーディネートを行います。まずはお問い合わせください。
■店舗向けのサービス
日本全国で店舗向けの空間づくり講演会を開催しています。まずはお近くの講演会をチェック!
店舗向けの空間づくり講演会