超短期の弾丸ツアーを終えて、昨日無事に帰国しました。
備忘録も兼ねて、2〜3日の超短期海外出張時のマストアイテムをご紹介したいと思います!
こちらもご参考に。
フランス出張時に役立つアイテム8選
仕事道具編
・パスポート&パスポートのコピー
→出発前に期限が切れていないかもう一度確認。
→WEBでチケット購入した場合、姓名が逆転していないかもう一度確認。
→万が一に備えてコピーも分けて所持品に入れておく。
・Eチケット/飛行機の搭乗券
→これがないとシャレになりません!
→パスポートの名前と相違がないか、もう一度念入りに確認。
→マイレージ登録もお忘れなく。
・旅行保険証
→万一の備えで必ず入っておく
→クレジットカード付帯の保険の内容は必ず確認しておく
→特に個人事業主で本当の万一を考える場合は、たびほ(t@biho)でカスタマイズした格安ネット保険でOK
・名刺
→英語または現地語のバージョンも用意しておく
→名刺にQRコードや顔写真を入れておく
→サービス内容の紹介は箇条書きでよいので入れておくとベター
・クレジットカード2枚(VISA,MASTERCARD,DINERS,AMEX)
→万が一に備えて2枚を用意する
→JCBはほぼ使えないと思ってよい
→基本、すべてクレカで支払うことを考える
→万が一、現金が要り用になった場合、近くのATMから現金を引き出せることは覚えておく
・SIMフリーのスマホ
→SIMフリーのiPhoneで、現地でSIMカード購入すれば、日本でWi-Fiをレンタルするより安い。
(が、電話番号が変わることに注意。またSIMカード出し入れするピンやSIMカード保管ファイルも用意)
・現地用の財布
→お札を折っていれるタイプのもので軽くてかさばらないもの
→現地用の財布と日本円用を分けておけば、あとで整理が楽チン
・銀行でもらうような封筒(レシート用)
→基本クレカで支払いをするので、レシートがかなりたまる。
→数枚封筒を用意しておけば、レシートを日にち別、国別に小分けに管理できる
・パソコン&電源
→電源を忘れずに!また、カメラやプロジェクターなどのコネクターなどもお忘れなく。
・海外用のコンセント
→現地のコンセントタイプは2個用意しておくと便利。(スマホ用とパソコン用)
・スマホ用充電器およびコネクター
→空港や機内で無料充電できるチャンスがかなりあるので、すぐ使えるよう必ず手荷物に入れておくこと!
・ペン&ミニ手帳
→小さなメモ帳とセットで持っておくと、いざという時に便利。
・軽量折りたたみ傘
→軽量用が断然おすすめ!!
・仕事用バッグ
→A4やパソコンが入るサイズだと手荷物用のバッグとしても大活躍。
→チャックがあるもの、かさばらないものがおすすめ。
・軽量のスーツケース
→現地では、エスカレーターやエレベーターがなかなか見つからないことも多いので、重すぎると心が折れる・・
→ロストバゲージや到着時のロスタイムを減らすため、数日の海外出張時は極力オール手荷物で行きたい。
・行き先を印刷したgoogle map
→スマホに保存する手もあるが、万一Wi-Fiがすぐ繋がらなかった場合を考えると、初日の行き先やホテルの場所だけでも必須!
宿泊編
・着替え
→なるべく着まわしできるように、スカーフなどで変化をつけて。
・かさばらないジャージ上下(パジャマや室内着に)
→シャカシャカ系であれば、軽くてかさばらない。室内着&パジャマに大活躍。
・速乾タオル、速乾バスタオル
→かさばらず、すぐ乾くので、機内が寒かった時や雨に濡れた時など、あると何かと大活躍。
・折りたたみスリッパ
→移動の飛行機の中やホテルで大活躍。これがあるのと無いのとでは旅の快適度は大違い。
・座布団ほっかいろ
→長時間の移動では血行も悪くお尻も冷えてます・・座席に敷いておけば生理痛対策にも。
・メイク道具(液体は別のポーチに)
→液体や歯磨き粉は透明なポーチに入れておけば手荷物検査OK。
・折りたためるエコバッグ
→お土産用や買い出し、バスルームへの移動時などに使用。
・婦人用体温計
→旅先でも日常のチェックをお忘れなく!
・生理用品
→予定がなくても気圧の変化や緊張で体にも影響が出ることがあるので、数個は常備しておこう。
・ネイルキット
→旅先で禿げたり取れたりした時に応急処置ができるもの。USB充電や乾電池のジェルネイルは旅先で便利。
・海外で使用できるドライヤー
→たまにホテルのものが壊れている時もあるので、安宿の人は検討してもいいかも。
・ブラシ
→国内のホテルの簡易的な使い捨てを手荷物の中に入れて常備しておく。
・歯ブラシ&歯磨き粉
→これは手荷物にいれて、到着後すぐに歯磨きができるように!
・リンス
→特にリンスはホテルにないことが多いので、小さなものでいいので常備。
・保温用靴下
→飛行機の中やホテルで大活躍アイテム。なるべく厚地で捨ててもいいもの。
・ハンカチ&ティッシュ
→アイロンがけの必要ないタオルハンカチがおすすめ
・汗拭きシート
→移動中に軽くリフレッシュできるので、特に長距離移動時や南国方面への出張時にはマスト。
・メイク落としシート
→洗顔できない時や到着後のメイク直しに便利。
その他、
・出発前に爪は切っておけば、爪切りを持ち歩く必要はない。(クリッパー型の爪切りであれば手荷物OK)
・昨今の安全事情を考慮して、事前に外務省のたびレジで渡航登録をしておきましょう。
現地で事件・事故に巻き込まれた時に、自分の携帯および登録しておいた家族や友人に連絡が行きます。
・日本到着時のことを考えて、Suicaなど事前にチャージしておきましょう。
・上にも書きましたが、現金はできるだけ使わないように心がける。キャッシュは2,000〜5,000円程度だけ所持。
ーーーーーー
■新米インテリアコーディネーター向けのサービス
新米インテリアコーディネーターのためのお役立ちオンラインサロン
https://peraichi.com/landing_pages/view/shinmai-ic-onlinesalone
<毎週水曜日配信>のぶちん先輩からメッセージが届く☆新米ICさんに向けた無料メルマガはこちら!
新米IC応援通信メルマガ
■インテリア業者様向けのサービス
フランス・イタリアの家具・雑貨の輸入輸出。商談や業界視察のコーディネートをやっています。
インテリアのプロによる、専門的なサービスです。まずはお問い合わせください。
■店舗向けのサービス
日本全国で店舗向けの空間づくり講演会を開催しています。まずはお近くの講演会をチェック!
店舗向けの空間づくり講演会