打ち合わせのスペースで、事務所で。
新米ICさんは、カタログの整理やらサンプルの整理やらの仕事が沢山あると思います。
でも、ここで、なーんだ、下働きか・・などとくさらないで。
あなたの一手間、一働きで、スタッフもお客様も、効率よく見栄えのいい空間で打ち合わせの時間を過ごすことができるのです。
新人ICさんは、発言が上司や先輩になかなか聞いてもらえないかもしれませんが、
「こんな風にきれいに整理してお客様に会社を見てもらいましょう」
と提案することだって可能です。
インテリアのプロは、効率化&見栄えを重視する
新米ICさんはこれからお客様と「快適な空間」づくりをしていくわけですが、「快適な空間」とはどんな空間のことでしょうか。
「快適な空間」には2つのポイントがあります。
1)効率的な動線が敷かれている
2)すっきりと美しく見せる演出がなされている
さあ、新米ICさんの持ち場である、カタログスペースやサンプルスペースはいかがでしょうか。
職場によっては、これらがお客様に丸見えのところもありますよね。
ということは・・新米ICさんの出番ですよっ!
カタログ、サンプルスペースといえど、プロとして、快適な空間づくりに着手していきましょう。
収納方法や物量を見直し、提案する
効率よく、美しく見栄えがよいカタログ・サンプルスペースのためには、まずは全体の収納方法や物量をチェックしてみましょう。
よくよくみると、何シリーズか前の古いカタログや、以前誰かが取り寄せた(らしい)サンプルが沢山収納されていませんか?
カタログが積ん読状態になっていませんか?
キッズスペースのおもちゃがぐちゃぐちゃに収納されてませんか?
こんな中で、収納の提案やきれいな部屋の提案をするなんて、まったく説得力ありませんよね。
「どうしたら、効率の良い動線の中で空間が使え、見栄え良く見えるのか」
のために、収納方法や物量を見直してみましょう。
他社の整理整頓術を見習う
きれいにしたいのはやまやまなんだけど、元々の物量が多すぎる、誰かがいつも打ち合わせ後にめちゃくちゃにしていってしまう・・と、ため息交じりのあなた。
物量が多すぎるが捨てられない・・・というところは、モノの場所の移動ができないか検討しましょう。
また、誰かが打ち合わせ後につかったものをぐちゃぐちゃにしてしまう・・というのは、「モノのアドレス(収納場所)が決まっていない」から起こりやすいとも言われます。
片付けの仕組みができていないから、片付かないんですね。
そこで、最近注目されている整理整頓方法はいわゆる「トヨタ式」「収納の見える化」。
「保有の位置と定量を決める」
「収納の位置は、すべて決め、何を置くか明示する」
ということに意識して、「見える化」をはかるというものです。
個別に取り寄せたサンプルは、「半年以上使わずに放置されていたら捨てる」というようにルールを作ることをおすすめします。
出典:トヨタ式片付け術 モノを劇的に減らす仕組みの秘密
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10934970R21C16A2000000?channel=DF260120166491
また、インテリアのサンプルは独特な形状も多いですが、ビジュアル的にキレイなものも多いので、大手メーカーのようなディスプレイ化も大いに参考にしたいところです。
新米ICさんは、日々の整理整頓がかなり重荷になっている人もいると思いますが、やり方次第で劇的にカタログサンプル空間がきれいに見栄えし、動線効率がよくなります。
みなさんの仕事の効率化にも役立つので、ぜひ、下働きだなんて思わず、積極的に改善していきましょう。
あなたのオリジナリティや仕事ぶりが買われるチャンスにもなりますよ。
———–
*新米ICさんにお知らせ*
がんばる新米ICさんを応援する、毎週水曜更新の無料のメルマガをはじめました!
仕事に使えるワンポイント知識や、「のぶちん先輩」からの応援メッセージが届きます。
新米ICさんのお役立ちオンラインサロン
月々3000円で、新米ICさんが学ぶべき知識を動画でお届け。
好きな時間に、全国の新米ICさんと学べます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/shinmai-ic-onlinesalone