コンテンツへスキップ
  • FRANCAIS

江戸小紋空間デザイン

-商機に繋がる空間づくりをお手伝いします-

  • ホーム
  • サービス
  • プロフィール
  • セルフマガジン
  • 各種方針
  • お問い合わせ

月別: 2016年10月

アクシデント耐性 修行中

アクシデント耐性 修行中

投稿日: 10/29/201610/29/2016 投稿者: ed-commons
先日からお騒がせしている、自己紹介と会社概要をまとめたセルフマガジン。 おかげさまで最初の1週間で100部以上が巣立って行きました。 お申込... 続きを読む
広い土間から江戸の暮らしを感じるカフェ

広い土間から江戸の暮らしを感じるカフェ

投稿日: 10/25/201610/25/2016 投稿者: ed-commons
北斎茶房(ほくさいさぼう) WEB:https://www.facebook.com/pages/古民家カフェ-枇杏/117909851630005 住所:東京都墨田区亀沢4-8-5 定休日 : 火曜 営業時間 :11: [&hel... 続きを読む
現地バイヤーからみた日系企業の言葉の壁

現地バイヤーからみた日系企業の言葉の壁

投稿日: 10/23/201610/23/2016 投稿者: ed-commons
日系企業の海外展示会のブースで外国人バイヤーからの感想として アジア人かぁ・・、英語(自分の母国語)は通じるかな? なんで言葉の話せない... 続きを読む
センスに自信のない人でも簡単にセンスアップできるたったひとつの方法

センスに自信のない人でも簡単にセンスアップできるたったひとつの方法

投稿日: 10/22/201602/08/2018 投稿者: ed-commons
私の仕事はお客様に「選んでいただく事」がとても重要なポジションを占めています。 この色、この素材、この仕上げで・・ いくつかの選択肢をご... 続きを読む
ビジネスセミナーに思う2つの視点

ビジネスセミナーに思う2つの視点

投稿日: 10/21/2016 投稿者: ed-commons
先日、お誘いを受けて海外進出企業を集めたビジネスセミナーに行ってきました。 会場を見渡してみると、参加者は、女性、女性、女性・・ 初めて... 続きを読む
「利休七則」はおもてなしの真髄 後

「利休七則」はおもてなしの真髄 後

投稿日: 10/19/201610/19/2016 投稿者: ed-commons
昨日に引き続き、「おもてなし」とはなんなのかを、おもてなしの極意でもある利休七則から読み解いていきたいと思います。 利休七則とは、茶道... 続きを読む
「利休七則」はおもてなしの真髄 前

「利休七則」はおもてなしの真髄 前

投稿日: 10/18/201610/17/2016 投稿者: ed-commons
日本のおもてなし道は英語の「Service」や「Hospitality」とは違って、ゲストの五感と心を満足させる究極の気遣いとして知られています。 しかし、「... 続きを読む
映画「ルパン3世カリオストロの城」を観るときに知っておきたい3つのオマージュ

映画「ルパン3世カリオストロの城」を観るときに知っておきたい3つのオマージュ

投稿日: 10/17/201610/17/2016 投稿者: ed-commons
先週末、TVで放映された「ルパン3世 カリオストロの城」。 ルパンシリーズの中でも名作中の名作とうたわれるアニメ映画です。 公開してからTV... 続きを読む
コミュニケーション?プライバシー?椅子の配置が空間を制す

コミュニケーション?プライバシー?椅子の配置が空間を制す

投稿日: 10/16/201602/08/2018 投稿者: ed-commons
会社で。カフェで。病院で。自宅で。 人が集まるところのほとんどには、椅子やテーブルが配置されています。 今日はこれらの配置によって「その... 続きを読む
寒露に味わいたい、山からの贈り物「山づと」

寒露に味わいたい、山からの贈り物「山づと」

投稿日: 10/15/201610/14/2016 投稿者: ed-commons
つい先日まで真夏の暑さだったのに、季節はあっという間に秋。 10月8日〜23日頃までは寒露(かんろ)と呼ばれ、「朝晩は冷え込むが、日中は暑く... 続きを読む
  • 1 of 2
  • 1
  • 2
  • 次へ »

インテリアセミナーのお知らせ


ストアカ

小林 暢世

インテリアを学びたい人のためのワークショップ

詳細をみる →

カテゴリー

  • 模様替え
  • 新米ICのためのお役立ちインテリア道場
  • インテリア
  • セミナーレポート
  • 集客できる店舗づくりのコツ
  • テーブルコーディネート
  • 古民家食堂探訪
  • 自己紹介
  • 歳時記
  • フランス進出雑記
  • サービス
  • お知らせ
  • 文化活動
  • その他

アーカイブ

  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (15)
  • 2018年1月 (11)
  • 2017年12月 (9)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (16)
  • 2017年2月 (12)
  • 2017年1月 (22)
  • 2016年12月 (18)
  • 2016年11月 (12)
  • 2016年10月 (15)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (16)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (15)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (12)
Theme Designed by InkHive. 江戸小紋空間デザイン(ed-commons) all rights reserved.